トリミング42回目とお六櫛

トリミング42回目

お六櫛
ママが櫛を買ってくれまちた
あたち そんなんいらん!
いつもいつもALICEさんの毛並みを揃えるのに使っている櫛は
どこかでもらったプラスティック製でした。
それを使うと静電気がたち、ただでさえ細いALICEさんの毛が
揃わずなんだかな・・・って感じになります。
だいたい毎朝お散歩から帰ってくるとALICEさんのグルーミングに30分はかかっており、
まず最初にピンブラシで綺麗にとかし、それからプラスティック製の櫛でからまっているような
毛をほぐし毛並みを揃え、最後は豚毛ブラシで艶出しという感じです(あらまぁ、どこぞのお嬢様でねぇか? 笑)
こんなに一生懸命やってもALICEさんの仕上がりはボロっとした感じ

そこで本当の本当に急に思い立ったのがつげ櫛!
そうだ明日はお休みだ。つげ櫛を買いに行こう!っていつもの流れで急に行き先がきまり
たいした下調べもせず、つげ櫛が売ってそうな木曽福島へ行って参りました。
そしたらありました。つげ櫛が。
迷わずALICEさん用につげ櫛を買いました。
でもでもです!
行く前にちらりと下調べした中に木曽で櫛を買うならお六櫛って書いてありました。
は?なんて読む?おろおろ・・・えぇ~いなんでもいいわ!
とにかく”おろ”なんとか櫛なのね。
ってことは今買ったのは何櫛?なんて夫婦であほの会話をしながら
とりあえずお六櫛がここにだけは売っていると書かれてあった道の駅に行きました。
そしたらありました~~ お六櫛(おろくぐし)が。
それも伝統工芸人の職人さんが作ったとっても素敵なお六櫛とやらが♪
お値段もピンキリなのですが、素敵なお六櫛になってくると
伝統工芸人である貴重な職人さん(3人ほどおられるみたいです)
がとても丁寧な仕事をされた高級櫛になってきます。
これを見たらもうどうしても欲しくなりました。
何しろ今回の旅はALICEさんと自分用の櫛を買いに行こう計画でしたので
思い切って清水の舞台から飛び降りるつもりでみねばりのお六櫛買いました!
お六櫛ってなんぞや?だった私がです(笑)
そして後で知ったのですがこのお六櫛は昔頭痛で悩まされていたお六さんという方が
修行の末、神様のお告げでみねばりの木で作った櫛で頭をとかすと頭痛が治るといわれたという
不思議なお話にまつわる全国的に有名な櫛だったそうです。
あれまぁ、頭痛もちの私にピッタリではないですか♪
どこまでいってもお気楽お馬鹿な私。
ってわけで、家に帰ってきてから調子に乗ってお六櫛で毛をしきりにといてみてます。
おかげで髪の毛が艶々♪
ちなみにALICEさんのつげ櫛はわずか1000円ほどなのですが、
それでもとっても良いとき心地です。
ALICEさんも嫌がらず気に入っております。
静電気もたたずワンちゃん、ネコちゃんにお勧めだと思います。
ちなみにまたまた後で知った話なのですが、
私が買ったお六櫛の職人の篠原修さんのお六櫛は大人気でただ今購入するのにものによっては2~3年待ちだそうです。
私はその篠原さんの故郷である作業場のすぐ近くの道の駅に行ったので即その場で買えたようです。
なんともラッキーでした

私が買ったお店は
お六櫛本舗です。


おまけ

日曜日はお姉ちゃんの春の法要会がありました。
ワンちゃんネコちゃんのたくさんの飼い主さんが法要に来られてました。
お姉ちゃんも私たちがお参りに行ったので喜んでくれたかなって思ってます。

にほんブログ村

にほんブロ
イヴまま